診療案内

アクセス

メニュー

おおつき先生が手術をしている画像

おおつき先生が手術をしている画像

高度な医療を

もっと身近に

Making advanced medical care more accessible

マップ

住所

東京都江東区亀戸5-3-2 サンタモニカ亀戸2階

JR亀戸駅北口(アトレ口)改札前 旧三井住友銀行隣り

アクセスを見る

Clinic Status

外来の混雑状況について

混雑状況 月 混雑、火 午前混雑、水 午前混雑、金 混雑、土 午前混雑

News

お知らせ

Feature

“高度な医療をもっと身近に” の3本柱

01

知識と経験豊富な
医療チーム

網膜、白内障、緑内障、眼瞼、涙道、角結膜疾患など、各分野に精通した経験豊富な医師が対応します。
院長を中心として連携をとり、高い水準の医療を幅広く提供します。

医療チームのイラスト
02

高性能機器の充実

手術や検査において、最新で高性能な機器を積極的に取り揃えています。
より精度の高い検査や手術の実現を目指します。

高性能機器のイラスト
03

より身近な存在

駅近でアクセスの良い立地。診療後の緊急手術や土曜の手術など、利便性の良さを追求します。
親しみやすく相談しやすい雰囲気を大切にして、心理的にも身近な存在になれるよう心がけます。

アクセスの良さを示すイラスト

Day surgery

日帰り手術

白内障手術のイメージ
白内障手術のイメージ

日帰り白内障手術

白内障手術では通常の白内障手術だけでなく、多焦点レンズ(国内認可のすべてのレンズに対応)も行っています。
成熟白内障やチン小帯断裂を伴う難治性白内障、眼内レンズの強膜固定など、難易度の高い手術も日帰りで行っています。

詳しくはこちら
網膜剥離手術のイメージ
白内障手術のイメージ

日帰り網膜剥離手術

早めの手術が必要な場合は、即日手術も行います。硝子体切除術、網膜復位術(強膜内陥術+網膜冷凍凝固)、 網膜光凝固術など、あらゆる術式を日帰り手術で行います。

詳しくはこちら
糖尿病網膜症手術のイメージ
白内障手術のイメージ

糖尿病網膜症

広範囲に撮影ができる網膜血管造影検査を行ない、正確な病期診断を行います。増殖糖尿病網膜症では、硝子体切除術や網膜光凝固術を行います。
網膜上に広範な増殖膜が生じて網膜剥離や硝子体出血などを併発している重症例も日帰り手術で対応可能です。

詳しくはこちら
硝子体手術のイメージ
白内障手術のイメージ

日帰り硝子体手術

硝子体手術では、切開創の大きさを27G(0.4mm)に抑えた小切開低侵襲手術を施行。 網膜剥離や糖尿病網膜症の他にも黄斑前膜、黄斑円孔などの日帰り手術を行っています。

詳しくはこちら
緑内障手術のイメージ
白内障手術のイメージ

日帰り緑内障手術

SLT(レーザー治療)、線維柱帯切開術やプリザーフロ手術(インプラント手術)を日帰りで施行します。 最新の内視鏡的毛様体光凝固術も導入しました。
緑内障手術は日大准教授の松田彰医師が担当し、入院が必要な場合は大学で治療を行います。

詳しくはこちら
涙道手術のイメージ
白内障手術のイメージ

日帰り涙道手術

内視鏡を用いた涙管チューブ挿入術を日帰りで行っています。
涙道手術の経験が豊富な岩崎明美医師が執刀します。
遠方のクリニックや大学病院からも患者紹介があります。

詳しくはこちら
眼瞼手術のイメージ
白内障手術のイメージ

日帰り眼瞼手術

眼瞼下垂などの眼瞼手術の経験が豊富な奥村仁医師が担当します。
病態に合った適切な術式の選択と丁寧な手技で手術を行い、視機能の改善だけでなく、自然な仕上がりも大切にしています。

詳しくはこちら

Greeting

ごあいさつ

院長の写真

院長

大槻 勝紀

日本眼科学会認定眼科専門医

医療法人社団広瞭会 おおつき眼科の院長の大槻勝紀です。
2014年に医療法人社団広瞭会 おおつき眼科を開院して今年で11年となりますが、開院以来、たくさんの患者さんに当院をご利用頂きまして、心から感謝を申し上げます。

私は眼科医になってから25年以上のキャリアがあり、その間ずっと眼科臨床の現場に身を置いてきました。

特に手術については数多くの経験を積んでおり、白内障は約20,000件、網膜剥離や糖尿病網膜症、黄斑前膜などを対象とする網膜硝子体手術は2500件以上の執刀経験があります。

また、手術の内容ついても、病状が進行した重度の白内障、脱臼した水晶体や眼内レンズの整復、重度の網膜疾患などの難しいケースもたくさん治療してきました。 もちろん通常の白内障も多焦点レンズを含めたくさん執刀(毎週20~30眼)しており、 網膜疾患に対して外来で行うレーザー網膜光凝固術などは数え切れないくらいの治療経験があります。

この経験に加え、高性能な医療機器、医療設備を取り揃えることにより、より高い水準の医療を提供しようというのが私たちクリニックの診療コンセプトです。

院長の写真

開院以来、白内障、網膜硝子体の手術は私が中心となって行っておりますが、患者数の増加に伴い、 その他の分野については、私と各分野のエキスパートの先生方がタッグを組んで治療に当たる体制を構築してきました。 こちらも高性能な検査機器や手術機械を導入し、各分野とも高い水準の医療を提供いたします。

また、私たちは患者さんの身近な存在でありたいと思っています。亀戸駅すぐのアクセスのよい立地に開院し、 診療時間や曜日についてもいろいろな方々が負担なく通院できるような体制をつくりたいと思っています。 もちろん、相談しやすい雰囲気をつくるなど患者さんに寄り添う診療を大切にすることは言うまでもありません。

院長の写真
院長の写真

豊富な経験と知識、医療設備の充実、そして身近な存在であること、

この3つを柱に、私たちは「高度な医療をもっと身近に」という診療方針を掲げてまいります。

治療が必要となった場合、医療のプロとしていろいろな選択肢をご提示しますので、患者さんのご希望やお考えをお聞かせ下さい。 十分に話し合った上で、ベストな治療方針を選択していきましょう。

私たちは、患者さんに安心、納得そして満足して頂けるような診療を心がけていきます。 心から患者さんのために、この思いが皆さんに伝わるようスタッフ一同一生懸命頑張りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

2025年2月吉日

Doctor

担当医紹介

大槻 勝紀

院長

大槻 勝紀

詳しくはこちら
佐野 英子

一般外来(水、土)

佐野 英子

詳しくはこちら
下山 玲子

一般外来(火、木、土)

下山 玲子

詳しくはこちら
奥村 仁

眼瞼手術(月2回)

奥村 仁

詳しくはこちら
松田 彰

緑内障外来、緑内障手術(月2回)

松田 彰

詳しくはこちら
岩崎 明美

涙道外来、涙道手術(月1回)

岩崎 明美

詳しくはこちら
成瀬 篤太

緑内障外来(月1回)

成瀬 繁太

詳しくはこちら
古泉 英貴

黄斑外来(隔月)

古泉 英貴

詳しくはこちら
川口 寿恵

一般外来(日)午前

川口 寿恵

詳しくはこちら
塩田 亜里香

一般外来(水)午前

塩田 亜里香

詳しくはこちら
黒田 浩平

一般外来、緑内障外来(火)午前

黒田 浩平

詳しくはこちら

Other

その他診療・手術

抗VEGF硝子体注射

加齢黄斑変性や糖尿病網膜症や静脈閉塞症の黄斑浮腫などに各種抗VEGF硝子体注射を行っています。

トリアムシノロンテノン嚢下注射

ぶどう膜炎の黄斑浮腫などにトリアムシノロン(ステロイド)のテノン嚢下注射を行うことが可能です。

ドライアイ

点眼治療に加えて、キープティアや涙点プラグの治療を行っています。また自己血清点眼の治療も行っています。

ものもらい

ものもらい(霰粒腫や麦粒腫)に対して、薬による治療以外に霰粒腫摘出術などの手術も行っています。

更にこんな治療も行っています!

飛蚊症の手術

年齢的な後部硝子体剥離に伴う飛蚊症で、発症から半年経っていれば、硝子体手術(自由診療50万)を検討可能です。

オルソケラトロジー

オルソケラトロジーは、夜に装着して寝るだけで昼間は裸眼で過ごせるという画期的なコンタクトレンズです。(自由診療)

近視進行抑制

マイオピン点眼薬(0.01%、0.025%)、オルソケラトロジー、EDOFコンタクトレンズの取り扱いがあります。(自由診療)
space

美容眼形成手術

黄色腫の除去、下瞼の膨らみを除去する手術など、美容目的の手術も行っています。手術が可能かについては、執刀医の受診が必要です。(自由診療)

Machine

検査・手術機器

手術室
手術室 手術室
手術室
手術室 手術室