亀戸駅北口徒歩1分にある眼科

WEBからのお問い合わせ

03-000-0000

診療時間 9:30~12:30 / 15:00~18:30 休診日 木曜・日曜・祝日

白内障の治療

白内障は日常生活に支障がない程度であれば、点眼薬により白内障の進行を遅らせる治療を行います。

これらの薬剤は、水晶体が濁るスピードを遅くするもので、症状を改善したり、視力を回復させることはできません。
白内障が進行して、日常生活に不自由を感じるようであれば、手術を行います。白内障以外の病気がある場合は、手術方法を工夫したり、全身状態をみて手術の時期を決めます。手術を考える時は医師と相談しましょう。

こんな時は手術を考えましょう

  • 視力が低下して、仕事に支障がでる
  • 外ではまぶしくて、極端にみえづらい
  • 視力が0.7以下になって、運転免許の更新が出来ない

白内障の手術前検査

白内障の手術の前には、問題なく手術が行えるかどうかを調べる検査を行います。また、水晶体の代わりに入れる眼内レンズの度数を選ぶために、眼球の形状を計測します。通常の単焦点眼内レンズは理論上ピントが固定されるため、ご自身のライフスタイルに合った度数のレンズを選定することが重要です。とはいっても、患者様がご自身で決めるのは実際難しいものです。適切と思われる度数をアドバイスさせて頂きますので、その点はご安心下さい。

視力、眼圧、屈折検査  
眼底検査 網膜の状態を調べます。
細隙灯顕微鏡検査 水晶体の濁りの状態を調べる
角膜内皮細胞検査 角膜の内皮細胞が減っていないかを調べます
問診、角膜形状解析検査、
採血、皮内テストなど
※状態によっては、超音波検査なども行います。

白内障手術の流れ(超音波水晶体乳化吸引術)

  • 白内障手術の流れ(超音波水晶体乳化吸引術)

    麻酔を行い、まず眼球を切開し、
    水晶体の前を切り取ります。

  • 水晶体の核と皮質を超音波で砕き、濁った水晶体を
    吸引して取り出します。

  • 濁った水晶体があった場所に、眼内レンズを挿入します。
    レンズは直径6mm程で、いったん挿入すれば取り替える必要はありません。

濁ってしまった水晶体を取り出し、ご自分のライフスタイルに合った度数の眼内レンズを入れることで良好な視力を得ることができます。

白内障手術後

手術直後は、眼が充血することがあります。また、眼がゴロゴロする、涙がでる、眼がかすむなどの症状が出ることもありますが、これらの症状は数日、または1~2週間で治まります。

手術後1~3ヶ月は、手術で起きた炎症を抑え、感染を防ぐために、医師の指示通りに点眼薬を使用します。手術の翌日から、疲れない程度に眼を使ってもかまいません。
仕事への復帰は早い時期にできますが、患者さんの全身状態や仕事の種類などによって違ってくるので、医師にご相談下さい。

手術後の注意点

  • 1
    手術翌日は首から下はご入浴いただけます。
    また洗顔も水洗いは避け軽くタオルで拭う程度にしてください。3日後からは洗顔も可能です。
    一週間後からは、通常通り洗顔やご入浴が可能となります。
  • 2
    手術後一週間は眼を押したり、こすったりしないでください。
    傷口が完全にはくっついておらず、ばい菌が入りやすい状態です。
  • 3
    眼をあまり酷使することは避けてください。
    眼の乾きや疲れを感じやすくなる為、テレビや読書も眼が疲れない程度にして下さい。

当院で使用している主な手術機器

最新の医療機器を使用して手術を行っております。

  • 手術顕微鏡

    手術顕微鏡

    ・カールツァイス社製 OPMI Lumera T

    手術を行なう上でもっとも重要な点は“見える”という点にあります。
    光学機器メーカーとして世界的に定評のあるカールツァイス社の『Lumera(ルメラ)』を使用する事でより完成度の高い手術を行なえるよう、当院では『OPMI Lumera T』を採用しております。

  • 白内障・硝子体手術装置

    白内障・硝子体手術装置

    ・アルコン社製 Constellation(コンステレーション)

    眼内に挿入した直径1mm程度の器具の先端から超音波を発振し、白く濁った水晶体を砕いて吸引します。
    より安全に白内障手術が可能な最新の機器です。
    白内障・硝子体の同時手術も可能な器械になります。